so1architedt. ウェブサイト
カテゴリ
全体 ただいま進行中 完成しました! 旅 北欧建築紀行 モロッコ紀行 本 リフォーム&リノベーション アート エコロジー デンタルデザイン くらし 家づくりの工夫 散歩 勉強会 建築見学 こどもえん 建築展 保育園 環境 募集 学校 掲載・メディア 未分類 最新の記事
以前の記事
2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 06月 more... タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 05月 19日
弊社設計の「芦屋の家」が、【新建築・住宅特集6月号】 に掲載されています。
![]() 今回の発表にあたり、街と建物の関係がよくわかる断面パースも作成し直しました。 断面パースの作成はなかなか大変なのですが、、、スタッフS君、よく頑張ってくれました。 ![]() この表紙です↓、本日より発売。お見かけになられましたらぜひご覧ください。 ![]() so1architect. 山崎壮一建築設計事務所ホームページ ■
[PR]
▲
by so1yamasaki
| 2017-05-19 16:56
| 掲載・メディア
2017年 02月 22日
弊社設計の「屋根の上の社屋:ナリシゲビル」が、2017年2月23日発売号の【Focus on Architecture フォーカス 建築】に掲載されています。
![]() この建物は、ページ右上に小さく載っていますが、元は普通の鉄骨2階建て倉庫。 この倉庫に増築を施したリノベーションのプロジェクトです(用途はオフィス+倉庫)。 その方法がちょっと、、というか、随分、、、変わっていまして、なんと2階の屋根の上にもう一つフロアを載せてしまいました。こんな挑戦的な増築はなかなかありません(・・;) ![]() 挑戦的な増築なので、超えなければならないハードルがいくつもありましたが、無事完成となり、今回の掲載に至りました。 この掲載のための写真撮影が1月だったので、緑がすくないですが、前面の甲州街道には、大きな樹木が列植されていて、ちょうど今回増築を施した3階の窓からその緑を愉しむことができます。↓こんな感じで。(下の写真は昨年撮影したもの) ![]() この窓の下にあるのは、1.6Mの腰壁。ちょうど人の背と同じ高さに設定しています。これにより、壁際に棚を設けることができ、オフィスレイアウトがしやすくなるとともに、執務空間として落ち着きも生まれました。 1.6Mの壁で取り囲み、その上を水平連続窓とする方法、、、これは、全く同じ時期に設計していた「芦屋の家」と同じ設定です。いろいろ条件も重なり、同じ方法で解いてみました。 ![]() 掲載にはありませんが、同じ角度で見上げた夜景も結構気に入っています。 ![]() この表紙の日経アーキテクチュアですので、見かけましたら是非ご覧になってみてください! (P24〜P30) ![]() so1architect. 山崎壮一建築設計事務所ホームページ ■
[PR]
▲
by so1yamasaki
| 2017-02-22 17:27
| 掲載・メディア
2017年 02月 09日
▲
by so1yamasaki
| 2017-02-09 10:07
| 掲載・メディア
2016年 12月 12日
先週末、授賞式が行われたのですが、弊社設計の「S residence」が、The best of ミーレのある住まい という建築作品コンテストで、ASJ賞 を受賞致しました。
![]() ザ・ベスト・オブ「ミーレのある住まい」は、ミーレのビルトイン家電を採用した住まい 30点から選ぶ建築作品コンテストで、応募作品の中から一般の方の人気投票でグランプリを決める賞です。 ![]() ![]() グランプリには届きませんが、お話しを聞くと、得票もそれなりにあったそうで、、特別枠(なのかな?)のASJを頂きました。ミーレ・ASJの皆様、ご投票頂いた皆様、お施主さんに感謝申し上げます。 so1architect. 山崎壮一建築設計事務所ホームページ ■
[PR]
▲
by so1yamasaki
| 2016-12-12 08:43
| 掲載・メディア
2016年 10月 18日
▲
by so1yamasaki
| 2016-10-18 10:05
| 掲載・メディア
2016年 03月 23日
住宅デザインの紹介サイトhouzzの特集記事 "houzzツアー” に弊社設計の「H residence」が紹介されています。
![]() プランのつくり方、や、庭との関係など、丁寧にご紹介頂いていますので、是非、御覧ください。 so1architect. 山崎壮一建築設計事務所ホームページ ■
[PR]
▲
by so1yamasaki
| 2016-03-23 16:17
| 掲載・メディア
2016年 02月 22日
建築知識 2016年3月号「本当は秘密にしたいリフォームのベストレシピ125」で弊社のリフォームプロジェクトの工夫をご紹介しています。
![]() 今回の特集では、工夫のポイントがイラストになっています。 弊社からのレシピは下の6つ。 ![]() ![]() ![]() so1architect. 山崎壮一建築設計事務所ホームページ ■
[PR]
▲
by so1yamasaki
| 2016-02-22 11:36
| 掲載・メディア
2016年 01月 21日
弊社設計の 「S residence」が、ベスト・オブ・ハウズ デザイン賞2016 を受賞しました。
Houzzは、アメリカではじまった、住宅デザインプラットフォーム、昨年日本版ができたようです。薦められるがまま、サイトの中で住宅作品を紹介させて頂き、今回の受賞につながりました。 この手の情報に疎い私、、、思い返せば houzz の存在自体をこの 「S residence」のお施主さんに教えて頂いたのでした。その住宅がこうしてhouzzの賞に選出されるとは、、感慨深いです。 嬉しい事に、デザイン賞発表サイトの最初の事例としてご紹介頂いています。 カテゴリーごとにアクセスの多かった写真が選ばれているようで、 「S residence」は、バスルーム・エクステリア・ファミリールーム・リビングルームの部門で写真が掲載されています。 →ベスト・オブ・ハウズ デザイン賞2016 ![]() ![]() so1architect. 山崎壮一建築設計事務所ホームページ ■
[PR]
▲
by so1yamasaki
| 2016-01-21 20:08
| 掲載・メディア
2015年 08月 10日
弊社設計の、世田谷の家 が、architecturephoto.net に掲載されています。
→architecturephoto.net ![]() so1architect. 山崎壮一建築設計事務所ホームページ ■
[PR]
▲
by so1yamasaki
| 2015-08-10 15:15
| 掲載・メディア
2015年 07月 21日
弊社設計の「世田谷の家」が、”TANITA GALVAコンテスト”で最優秀賞を受賞しました!立派な楯も作成して頂き、ご関係者の皆様には感謝申し上げます。
![]() ![]() 先週土曜日にその授賞式が行われました。写真は伊礼さんにコメントを頂いているところ、感激です! ![]() 当日、実はこの住宅のお施主様も参加して下さいました。僕達とともに受賞をとても喜んで下さり、そのことも嬉しい体験でした。 授賞式後、この建築の設計趣旨をお話ししました。 ![]() その後、「建築設計と板金」というテーマのトークセッションに参加しました。パネラーは、審査員の伊礼さん・道家さんと受賞者2組(私と成瀬猪熊建築設計のお二人)と新井板金さん、司会進行は関本竜太さん、というメンバーでした。関本さんの素晴らしい進行のもと、ややマニアックなお題も、なんとか乗り切り、楽しい時間でした。 ![]() さて、このメンバーの中に異色な人がひとり、、新井板金さん。この方は、「世田谷の家」の外壁施工をしてくださった板金工事の職人さんです。通常こういう場に職人さんが参加されることは少ないのですが、今回新しい(珍しい?)試みでご参加くださいました。異なる立場の方のお話しがうかがえトークは盛り上がりました!弊社の作品の質が新井さんの技術に支えられていたことに改めて感謝するとともに、新井さんのお話しを聞いてみて、板金工事に対する思いを感じ感銘を受けました。 新井さんとは、みなさんとの懇親会後も、2人で飲みに行き盛り上がりました。一緒に作った方と喜びをわかちあえ幸せな時間でした。 so1architect. 山崎壮一建築設計事務所ホームページ ■
[PR]
▲
by so1yamasaki
| 2015-07-21 19:07
| 掲載・メディア
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||