so1architedt. ウェブサイト
カテゴリ
全体 ただいま進行中 完成しました! 旅 北欧建築紀行 モロッコ紀行 本 リフォーム&リノベーション アート エコロジー デンタルデザイン くらし 家づくりの工夫 散歩 勉強会 建築見学 こどもえん 建築展 保育園 環境 募集 学校 掲載・メディア 未分類 最新の記事
以前の記事
2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 06月 more... タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 08月 19日
週末は、つくし野の住宅の設計打合せ。
![]() 1階には、右手からキッチン〜ダイニング〜リビングが並んでいます。 天井高は、キッチン側はあえてやや抑えめに、大きな窓があるリビングは高くして、空間に抑揚をつけながら、開放感を出しています。 リビングの床はダイニング側から一段下げて、外部テラスに近づけ一体感をもたせています。仕上げもテラスとあわせてタイルを検討中。 またテラスは大きなパーゴラを設置し、アウトドアリビングとして楽しめるように作る計画です。 今後の課題として、、この間につくるサッシをどのような作りとするか、がポイントになりそうです。 現在は、実施設計が始まった段階。打合せでは、主要な材料候補を見て頂きながら、少しずつイメージをふくらませています。 ![]() so1architect. 山崎壮一建築設計事務所ホームページ ▲
by so1yamasaki
| 2017-08-19 16:34
2017年 07月 11日
中野の住宅リノベーションが完成。先日、竣工写真が届きました。
【before→after その1】 ![]() 中野の住宅は、木造2階建ての一般的なつくりの住宅です。 既存の状態は、部屋の並びが悪いため ・採光が生かされてないこと ・風が抜けないこと ・空間に広がりがないこと が問題となっていました。 そこで、まず、1・2階ともに採光条件のよい南側に広いリビングを配置しました。1階はお客さんも迎え入れる一般的なリビングダイニングとして、2階はファミリーリビングとして使用します。1階の水回り・2階の寝室群はコンパクトにまとめ、北側に整理をして配置しなおしました。 この整理は、構造上もとても大きなメリットがあります。既存プランは1・2階の部屋のかたちが全く異なるため、上下階の柱梁の位置もばらばらに配置されていました。 1・2階を同様の空間構造とし、上下階の柱梁の位置を揃えれば、構造的にも安定することになります。 一方で、天井の仕上げを剥がし、構造を露出させることで、空間を最大限に活かすとともにインテリアとしての魅力を引き出すことにしました。天井の中に隠れていた構造材はものすごく立派なもの、、というわけではありませんが、ビニルクロスの平天井に囲まれていた空間は、伸びやかに、広がりを持ちました。 ![]() こちらは既存の2階の寝室 ↓ ![]() ![]() 同じ場所がこのように変わりました。 ![]() 寝室はコンパクトにまとめ、収納と寝るスペースを確保すれば良い、という考え方に。 ![]() ![]() 階段室before↓ ![]() 階段室after ↓ ![]() 奥に見えるのが、2階のファミリーリビング、手前両脇に見える白い木の壁の裏に寝室が隠れています。 (→→長くなったので、続きはその2で) so1architect. 山崎壮一建築設計事務所ホームページ ▲
by so1yamasaki
| 2017-07-11 17:07
| リフォーム&リノベーション
2017年 06月 05日
高崎で住宅の設計が始まりました。敷地が比較的広いので、計画内容もふまえ平屋のプランを検討しています。
![]() 中庭のあるプランですが、周りのヴォリュームをどのように配置するか、、いろいろ試しています。 so1architect. 山崎壮一建築設計事務所ホームページ ▲
by so1yamasaki
| 2017-06-05 12:02
2017年 05月 19日
弊社設計の「芦屋の家」が、【新建築・住宅特集6月号】 に掲載されています。
![]() 今回の発表にあたり、街と建物の関係がよくわかる断面パースも作成し直しました。 断面パースの作成はなかなか大変なのですが、、、スタッフS君、よく頑張ってくれました。 ![]() この表紙です↓、本日より発売。お見かけになられましたらぜひご覧ください。 ![]() so1architect. 山崎壮一建築設計事務所ホームページ ▲
by so1yamasaki
| 2017-05-19 16:56
| 掲載・メディア
2017年 02月 22日
弊社設計の「屋根の上の社屋:ナリシゲビル」が、2017年2月23日発売号の【Focus on Architecture フォーカス 建築】に掲載されています。
![]() この建物は、ページ右上に小さく載っていますが、元は普通の鉄骨2階建て倉庫。 この倉庫に増築を施したリノベーションのプロジェクトです(用途はオフィス+倉庫)。 その方法がちょっと、、というか、随分、、、変わっていまして、なんと2階の屋根の上にもう一つフロアを載せてしまいました。こんな挑戦的な増築はなかなかありません(・・;) ![]() 挑戦的な増築なので、超えなければならないハードルがいくつもありましたが、無事完成となり、今回の掲載に至りました。 この掲載のための写真撮影が1月だったので、緑がすくないですが、前面の甲州街道には、大きな樹木が列植されていて、ちょうど今回増築を施した3階の窓からその緑を愉しむことができます。↓こんな感じで。(下の写真は昨年撮影したもの) ![]() この窓の下にあるのは、1.6Mの腰壁。ちょうど人の背と同じ高さに設定しています。これにより、壁際に棚を設けることができ、オフィスレイアウトがしやすくなるとともに、執務空間として落ち着きも生まれました。 1.6Mの壁で取り囲み、その上を水平連続窓とする方法、、、これは、全く同じ時期に設計していた「芦屋の家」と同じ設定です。いろいろ条件も重なり、同じ方法で解いてみました。 ![]() 掲載にはありませんが、同じ角度で見上げた夜景も結構気に入っています。 ![]() この表紙の日経アーキテクチュアですので、見かけましたら是非ご覧になってみてください! (P24〜P30) ![]() so1architect. 山崎壮一建築設計事務所ホームページ ▲
by so1yamasaki
| 2017-02-22 17:27
| 掲載・メディア
2017年 02月 19日
東京都・谷中で新しいプロジェクトが始まります。
敷地内には、広い庭があり、さまざまな樹木が植わっています。それぞれの樹にお施主様の思い入れがあり、それらを大切に活かしながら、庭の再生とともに、新しい建築計画を立てていきたいと考えています。 というわけで、、 まずは、ガーデンデザイナーの正木さんとともに敷地内の樹々のプロットを行いました。 ![]() このお庭には、樹々の他にも、お宝がたくさん!! ![]() ![]() なんと祠も。お施主様は毎朝かかさずお参りをされているそうです。 ![]() 丁寧に記録をすればするほど、いろいろな物に出会うので、調査は長時間に及びました。 軒下から「お、ここにもお宝が」、とご満悦の正木さん! ![]() その場所に保存すべき木、移植してその特性を活かせそうな木、がありそうです。建築はその合間にうまく配置し、庭と建築によって新たな環境を生み出すことを意識しつつ、、これから基本設計に入ります。 so1architect. 山崎壮一建築設計事務所ホームページ ▲
by so1yamasaki
| 2017-02-19 16:18
| ただいま進行中
2017年 02月 09日
▲
by so1yamasaki
| 2017-02-09 10:07
| 掲載・メディア
2016年 12月 12日
先週末、授賞式が行われたのですが、弊社設計の「S residence」が、The best of ミーレのある住まい という建築作品コンテストで、ASJ賞 を受賞致しました。
![]() ザ・ベスト・オブ「ミーレのある住まい」は、ミーレのビルトイン家電を採用した住まい 30点から選ぶ建築作品コンテストで、応募作品の中から一般の方の人気投票でグランプリを決める賞です。 ![]() ![]() グランプリには届きませんが、お話しを聞くと、得票もそれなりにあったそうで、、特別枠(なのかな?)のASJを頂きました。ミーレ・ASJの皆様、ご投票頂いた皆様、お施主さんに感謝申し上げます。 so1architect. 山崎壮一建築設計事務所ホームページ ▲
by so1yamasaki
| 2016-12-12 08:43
| 掲載・メディア
2016年 10月 18日
▲
by so1yamasaki
| 2016-10-18 10:05
| 掲載・メディア
2016年 06月 23日
明日 6月24日より、西武池袋の7階に、くらしのデザインサロンがオープンします。「GOOD OVER 50's」と題して、50歳からの暮らしを考えサポートするサロンです。弊社もプロのサポートメンバーとして参画しています。
今日はそのプレオープンの日。たくさんの人で賑わっていました。 ![]() エントランスでは、リノベーションハウスの模型の中に、家族の一日の暮らしを写した動画が流れる、という面白い展示がされています。可愛らしい動画で、しばらく見ていて飽きない!楽しめます。 ちなみに、この動画の作成とサインは廣村さん、全体の内装デザインをされたのはトネリコさん。 中には相談カウンターの他、お薦めのマテリアルを展示するコーナー、テーマに合わせてつくったリノベーションルームのコーナー等があります。 ![]() ここは登録建築家・デザイナーのうち、6人の建築家の模型と作品を展示するコーナーです。 ![]() ![]() 実はこの中に弊社もこっそり入っています。西武池袋7階に見に来て下さい〜。 so1architect. 山崎壮一建築設計事務所ホームページ ▲
by so1yamasaki
| 2016-06-23 20:45
| くらし
|
ファン申請 |
||